身体と向き合いながら薬膳(蓮根)咳
ブログをご覧くださりありがとうございます。
4月に肺炎と胸膜炎にかかり、入院・・・
気候の変化で咳が出る時があります。
以前から薬膳に興味があり、図書館で薬膳の本を借りました。
素材別が詳しく分かり、まずは自分の体の症状を暖和したく、
「咳」の症状に食べる良い食材から!!
《蓮根のすりおろしえんどう豆と卵和え》
〇蓮根→成分のタンニンが咳の症状を暖和
〇えんどうまめ→むくみ、新陳代謝が落ちる蒸し暑い時に
〇たまご→卵黄には血の巡りを良くして体を潤す
→卵白には体の余分な熱を冷ましてくれる
→咳や喉の渇きに
〇しょうが(みじん切り)→新陳代謝を高め体を温め、胃の調子を整える
〇粉末煮干し、塩麹、
※蓮根は色が変わりやすいので食べる時に作ることをおすすめ
①お鍋に2人分330mlのお湯を沸かします。
②直径6㎝の蓮根を皮ごと2㎝すりおろします。
③みじん切り生姜、塩麹、粉末だしを加え、溶き卵を加えます。
④別で茹でたえんどう豆をお皿に乗せ、温めた蓮根卵をかけます。
とろみがあるのに、シャキシャキ食感美味しい〜。
煮干しの粉末だしを使ってますが、かつおなど、無塩のだし、お好みをお使いください。
蓮根は皮をむかずに頂くことが出来る食材です♪
重曹やたわしで洗って使うと栄養を取り入れ、生ごみも減ります。



お問い合わせ
ホームページをご覧くださりありがとうございます。
お客様のご希望に沿ってご依頼承ります。
個人で製作の為、ご対応が難しい場合もございます。
おひとつから、少ないご注文数、承ります。
お問い合わせへご連絡を宜しくお願いいたします。
お客様のご希望に沿ってご依頼承ります。
個人で製作の為、ご対応が難しい場合もございます。
おひとつから、少ないご注文数、承ります。
お問い合わせへご連絡を宜しくお願いいたします。